保育園・認定こども園 応援プログラム
お子さまが通う園へコドモンを紹介しませんか?

保育園・認定こども園 応援プログラム
保育園・こども園にお子さまが通う保護者へ
こうした保護者さまからのお問い合わせが増えていることを受け、保育園・認定こども園 応援プログラムをご用意しました。
お子さまが通う施設さまへの想いを、ぜひコドモンのご案内とともに届けませんか?
※「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」 株式会社東京商工リサーチ(2025年1月) コドモンは日本で一番使われている保育・教育施設向けの業務支援ツールです。※「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」株式会社東京商工リサーチ(2025年1月)
コドモンの活用で
電話がならない静かな朝に
欠席連絡はアプリで受け付け、
転記不要&お迎え後の配信も可能
午睡や喫食などの記録は自動転記、
保護者にお知らせが確実に届く
お知らせを誰がいつ確認したかが
自動で集計して保護者に通知
登降園の時間記録を保護者に自動で通知
写真を撮ってアップロードのみ
販売・印刷・集金・配送は
保護者にとっても
送り迎えをしていない方も安心
同じ / 別の施設に通う場合も
情報をリアルタイムで共有
ずっと大切な思い出として
sansui保育園(兵庫県西宮市)
公立保育所(富山県南砺市)
遠方の祖父母とも共有でき、保護者から「家族で情報共有できるのがいい」と聞いています。1,300人の児童がいて、導入への反対や不安の声はゼロでした。
保育園元気キッズ(埼玉県)
朝忙しい時間の連絡を、コドモンで受け取れるようになって本当に楽になりました。細かい作業や繰り返す業務の時間を削減できるのもいいですよね。
保護者 M.Mさん
保育園からの連絡をアプリですぐに確認できるので見やすく、便利です。先生との会話のきっかけも増え、コミュニケーションは以前より増えました。
保護者 N.Mさん
アプリで時間と場所を気にせず入力ができるようになりました。通知がくると夫と「コドモン見た?」と連絡し合い、毎日の楽しみです。
保護者 Yさん
コドモンに切り替わってからは、未読のおたよりに印がつくので見落としません。家族と共有し複数の目で確認できるので、忘れ物が少なくなりました。
「日頃の感謝を込めて、園のために何かしたい」「先生たちの負担を減らしたい」「うちの園でも使ってほしい」こうした保護者さまからのお問い合わせが増えていることを受け、特別受付フォームをご用意しました。園への紹介を希望される方は、必要事項を入力の上送信してください。
事務作業の省力化が達成できています。
また、保護者に伝わるコミュニケーションを実現でき、職員には仕事自体の楽しさをより体感してもらえています。 事務作業の省力化が達成できています。また、保護者に伝わるコミュニケーションを実現でき、職員には仕事自体の楽しさをより体感してもらえています。