熊本市東部ブロックの園長会にて、当社スタッフが勉強会を実施しました
いつも保育・教育施設向けICTサービス、コドモンをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2025年3月19日に、オンライン(zoom)にて実施された熊本市東部ブロック園長会にて、複数の企業が参加する中、「ここだけは外せない「失敗しないICT選び」の重要ポイント」をテーマに当社スタッフが勉強会をさせていただきました。 当日は、こども家庭庁が示している方針や、保育ICTの導入失敗談などについてお話しし、参加した園長先生からは「ICTについて勉強になった」といったお声を頂戴しました。 勉強会内容 ・こども家庭庁が掲げる保育ICTの導入100%の方針とその実態 ・ICT導入におけるよく聞く失敗談と選ぶ際の重要ポイント ・ICTコドモンのご紹介 など 当社では、スタッフによる園長会でのICT勉強会の実施を承っています。 ご希望の場合はお気軽に下記のメールアドレス宛にご連絡いただければ幸いです。 コドモンは、先生のみなさまがゆとりを持って保育・教育の質向上を目指せる環境に、少しでも寄与できるよう引き続きサービス改善を行ってまいります。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 本件に関するお問い合わせは、下記までお願い申し上げます。 inquiry@codmon.com 050-2018-3196(平日9:00-18:00) ※自治体の施設は自治体用窓口へ、株式会社コドモン以外の販売元と契約されている施設は販売元へそれぞれお問い合わせください。
【自治体向け】地域の保育所におけるICT化を促進する「ICT協議会」設立および活動事例のご紹介
いつも保育・教育施設向けICTサービス、コドモンをご利用いただき、誠にありがとうございます。 地域の保育所等のICT化を促進する目的で、全国の自治体で実施されている「ICT協議会」について、実際に活動を実施した自治体および一般社団法人こどもDX推進協会のご協力のもと、各自治体の活動経緯や内容がわかる事例を一覧化いたしました。 ICTの導入推進や協議会の検討を進めるにあたって、ぜひご参考にしてください。 ICT協議会 活動事例 福島県二本松市 https://kodomodx.or.jp/kyogikai/report/#nihonmatsushi 北海道帯広市 ▽帯広市担当者へのインタビュー記事 公立・私立のICT化を一斉推進! 保護者のデジタル格差ゼロの市を目指して(ICT協議会レポート)【後編】 ※「ICT協議会」とは こども家庭庁が推進する、地域の保育所等のICT化促進を目的に設立された協議会です。自治体・保育事業者・ICT関連事業者が連携した取り組みを行うことで補助率の嵩上げがされます。 自治体の経済的負担の軽減と、保育施設の運営効率・保育の質向上の両立を目指せる制度です。 (ICT協議会設立に伴う補助率等の詳細はこちらをご覧ください) なお、ICT協議会に関するご相談、その他ICTの導入事例集の送付も承っております。お気軽に下記へご連絡ください。 【ICT協議会設立に関するお問い合わせ】 Email:ict_ep@codmon.co.jp Tel:050-2018-3197(平日9:00-18:00) コドモンは、先生のみなさまがゆとりを持って保育・教育の質向上を目指せる環境に、少しでも寄与できるよう日々サービス改善を行っております。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 本件に関するお問い合わせは、下記までお願い申し上げます。 inquiry@codmon.com 050-2018-3196(平日9:00-18:00) ※自治体の施設は自治体用窓口へ、株式会社コドモン以外の販売元と契約されている施設は販売元へそれぞれお問い合わせください。
自学自習モードで、学習レベルを戻して再学習ができるようになりました【施設の声反映】
いつも保育・教育施設向けICTサービス、コドモンをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、2024年3月のリリース以来、すでに10,000人以上でご利用いただくなど、好評をいただいている「自学自習モード」において、新たな機能をリリースいたしました。 ●新機能「再学習レベルリセット機能」 これまでは、一度合格したテストを再度受けることができませんでしたが、 「毎年テストだけでも定期的に受けてほしい」「定着には繰り返し学習が必要」「毎年監査で活用したい」という多くのご要望にお応えし、今回新たに、学習レベルを戻して学び直しができる「再学習レベルリセット機能」をリリースいたしました。(レベルを戻す前の進捗は履歴として確認できます) 新年度の新入職員の研修も兼ねて、年度変わりで毎年繰り返し学習をすることで、施設全体で知識の定着を図ることも可能です。ぜひご活用ください。 ●基礎研修「自学自習モード」とは こども施設の種別問わず、保育者として押さえておきたい基礎知識を身につけ、職員の「学びへの主体性」を育む新しいカタチの基礎研修ツールです。 おかげさまで、現在までに10,000人以上の保育・教育施設の職員の皆様にご利用いただいています。 ●ご利用方法 1.ダッシュボード上の「保育研修」アイコンを選択 2.コドモンカレッジのトップページより「設定」を選択 3.リセットする日を指定(指定した日に、職員のレベルを一括で「1」にリセットします) 詳しい利用方法はマニュアルをご確認ください。 https://help.codmon.com/facility/facility-usecase?facility_usecase_category=124945 コドモンは、先生のみなさまがゆとりを持って保育・教育の質向上を目指せる環境に、少しでも寄与できるよう引き続きサービス改善を行ってまいります。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 本件に関するお問い合わせは、下記までお願い申し上げます。 inquiry@codmon.com 050-2018-3196(平日9:00-18:00) ※自治体の施設は自治体用窓口へ、株式会社コドモン以外の販売元と契約されている施設は販売元へそれぞれお問い合わせください。
システムメンテナンスの日程変更のお知らせ【用品販売・いつでも請求】
いつも保育・教育施設向けICTサービス、コドモンをご利用いただき、誠にありがとうございます。 先日ご案内いたしました「用品販売」「いつでも請求」のシステムメンテナンスにつきまして、日程が変更となりましたことをご連絡いたします。 ご利用のお客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 【変更前】 2025年3月18日 火曜日 20:00~21:00 【変更後】 2025年3月24日 月曜日 20:00~21:00 (予備日:2025年3月25日 火曜日 20:00~21:00) 予定日時にメンテナンスが終了したため予備日での実施はありません ※上記時間帯に断続的にサービスが停止いたします ※メンテナンス時間は予定より短縮する可能性があります 【対象画面】 サービス停止に伴い、下記対象画面の利用時にエラーが発生する可能性があります。 ▼職員向け管理画面 ・用品販売画面 ・いつでも請求画面 ▼保護者アプリ ・用品の購入 ・請求情報 なお、上記以外の機能は通常どおりご利用いただける見込みです。 また、メンテナンスにあたって施設側での作業はございません。 みなさまの業務に支障をきたすことがないよう、細心の注意を払ってメンテナンス作業を進めてまいります。 本件に関するお問い合わせは、下記までお願い申し上げます。 inquiry@codmon.com 050-2018-3196(平日9:00-18:00) ※自治体の施設は自治体用窓口へ、株式会社コドモン以外の販売元と契約されている施設は販売元へそれぞれお問い合わせください。 コドモンは、先生のみなさまがゆとり持って保育・教育の質向上を目指せる環境に、少しでも寄与できるよう引き続きサービス改善を行ってまいります。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
新たに6自治体でコドモン導入(2025年2月)
いつも保育・教育施設向けICTサービス、コドモンをご利用いただき、誠にありがとうございます。 前月は、新たに6つの自治体でのコドモン導入をお知らせいたしました。 神奈川県湯河原町(保育所 / 4施設) https://www.codmon.co.jp/pressrelease/11062/ 宮城県名取市(保育所・こども園 / 3施設) https://www.codmon.co.jp/pressrelease/11073/ 奈良県香芝市(公立保育所・こども園・幼稚園 / 13施設) https://www.codmon.co.jp/pressrelease/11079/ 東京都北区(保育園 / 25施設) https://www.codmon.co.jp/pressrelease/11236/ 長野県須坂市(公立保育所 / 10施設) https://www.codmon.co.jp/pressrelease/11228/ 山形県長井市(児童センター / 5施設) https://www.codmon.co.jp/pressrelease/11274/ 2025年2月現在、コドモンは全国632の自治体にて導入いただいております。おかげさまで、「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」(※)では、コドモンが「契約自治体数」「自治体導入施設数」の部門でも、6年連続No.1の結果となりました。 ※2025年1月株式会社東京商工リサーチ調べ「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」詳しくは「コドモン、保育業務支援のSaaSにおいて6年連続シェア1位に」をご覧ください。 公立施設特有のLGWAN(総合行政ネットワーク)やセキュリティ対策への対応においても、導入自治体より高く評価いただいています。 また最近では、保育所のみならず、学童・小中学校等へもコドモンを導入する自治体が増えています。子どもが同自治体の公立学校に就学後も、保護者はアプリを変えずに施設・自治体からの連絡を受け取ることができ、利便性が向上します。 (乳幼児から義務教育終了まで町内全ての公立保育・教育施設で導入した初の自治体・福島県磐梯町の事例:記事を読む) 内閣府「新しい地方経済・生活環境創生交付金(旧・デジタル田園都市国家構想推進交付金)」を活用した公立保育所へのICT導入や、すでにコドモンを導入している近隣の自治体での実績や利用状況を踏まえたICT導入について、多くの自治体よりお問い合わせをいただいております。 ご希望の方は、下記よりお問い合わせください。 ■新規導入お問い合わせ窓口 TEL:050-2018-3197 https://www.codmon.com/inquiry/ コドモンは、先生のみなさまがゆとり持って保育・教育の質向上を目指せる環境に、少しでも寄与できるよう日々サービス改善を行っております。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 本件に関するお問い合わせは、下記までお願い申し上げます。 inquiry@codmon.com 050-2018-3196(平日9:00-18:00) ※自治体の施設は自治体用窓口へ、株式会社コドモン以外の販売元と契約されている施設は販売元へそれぞれお問い合わせください。