<保育施設における写真販売に関する調査結果>9割近い施設が写真販売を実施し、写真販売システムの利用が全体の7割以上と主流に。~写真の自動選別・撮影機能を望む声も~

調査レポート

株式会社コドモン(本社:東京都品川区、代表取締役:小池義則、以下 コドモン)は、保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」を利用中の保育施設等を対象に、写真販売システム」利用状況についてのアンケートを実施しました。調査の結果、9割近い施設が保育施設等における子どもたちの日常を撮影した写真の販売を実施し、7割以上が写真販売システムを利用していることが明らかになりました。

アンケート概要

・調査対象:コドモンを利用する全国の保育施設
・調査方法:メール案内、WEB回答方式
・調査期間:2025年2月3日(月) 〜2月25日(火)
・回答数:214件
・調査会社:株式会社コドモン

アンケート結果サマリ

*85.5%の施設が「写真販売を行っている」と回答。

* 写真販売の実施方法として「写真販売システムを利用している」(71.0%)と回答した施設がもっとも多く、写真販売システムが広く普及していることがうかがえた。

*写真販売システム利用施設の多く(62.1%)は、導入したICTシステムに写真販売機能があったことをきっかけに利用を開始。

*「アップロードがしやすい」「保護者との写真のやりとりが簡単」など利便性に満足している声が多く聞かれた。

* 施設内掲示やカメラマン・写真館等で販売をしている施設の72.4%が写真販売システムの導入を検討した経験があるか検討中であり、導入に前向きな姿勢がうかがえる。

アンケート結果

8割以上の施設が写真販売を実施、写真販売システムの利用は7割を超える結果に



「写真販売システムを利用している」は71.0%、「写真販売システムを利用せず、施設内掲示やカメラマン・写真館等で販売をしている」は14.5%と、合計85.5%の施設が写真販売を行っていると回答しました。

利用のきっかけは、「導入したICTシステムに写真販売機能があったから」が6割以上



利用のきっかけは、「導入したICTシステムに写真販売機能があったから」が全体の62.1%を占めました。多くの保育施設が導入したICTシステムの写真販売機能を利用していることがわかりました。また、営業を受けてやネットで調べて知ったという声も一定数ありました。

写真アップロードや保護者とのやりとりのしやすさに満足の声



保育施設等の利用者の声として、「写真をアップロードしやすい」が22.6%ともっとも多く、次いで「保護者との写真関連のやりとりが簡単」が20.5%、「販売状況を確認しやすい」が20.2%という結果となりました。利便性について満足している傾向にあることがわかります。

約4割の施設から写真の自動選別・撮影機能の充実を望む声



改善してほしい点としては「写真販売価格を安くしてほしい」が24.7%、「写真の自動選別や自動撮影機能をつけてほしい」が24.2%と、販売価格やAIを活用した機能要望があげられました。

未導入施設の7割以上が写真販売システムの導入を「検討中」または「検討済み」



写真販売システムの未導入の施設では、「現在検討中」が37.9%、「検討したことがある」が34.5%と、7割以上の施設が写真販売システムを一度は検討していることがうかがえます。一方で、「検討したことがない」は27.6%に留まります。

未導入施設の4割以上が写真販売システムを前向きに検討



写真販売システムを利用せず、施設内掲示やカメラマン・写真館等で写真を販売している施設を対象に、写真販売システムを利用していない理由を尋ねたところ「写真販売に関する作業が大変ではない」「なるべく安い価格で販売したい」などがあげられました。一方、「これから写真販売システムを利用する予定」が28.7%ともっとも多く、「利用を検討したいが、忙しくてできていない」の回答も14.9%あり、43.6%の方が写真販売システムの利用を前向きに考えていることがわかりました。

写真販売を行っていない理由 4割以上が、「写真は無料で配布する方針」と回答



写真販売を行っていない施設の写真販売を行っていない理由は「写真を無料配布する方針」が44.1%ともっとも多く、次いで「情報漏洩(子どもの顔など)が心配」が17.6%となりました。その他には「忙しくてできていない」「撮影機材が不足している」「販売を考えたことがない」などのご意見がありました。

データの引用について

本調査結果データを一部引用・二次利用等される場合は、「株式会社コドモン調べ」と表記の上、リンクのご協力をお願いいたします。
リンク先:https://www.codmon.com/column/report_8
その他ご不明点や調査に関する詳細は、下記よりお問い合わせください。

株式会社コドモン 会社概要

◆所在地:東京都品川区西五反田八丁目4番13号 五反田JPビルディング10階
◆資本金:68,250,000円
◆代表者:代表取締役 小池義則
◆WEB:https://www.codmon.co.jp/
◆事業内容:子どもを取り巻く環境をより良くするための事業を手掛け、働く人にとっても働きやすい組織づくりを体現。子育てに優しい社会に変わるよう多角的に環境整備を行い、社会に貢献する。
◎こども施設職員の労働環境を整え、保育・教育の質向上を支える子育てインフラとしての保育ICTシステム「コドモン」の開発・提供。2024年11月時点で、全国約20,000施設、職員約40万人が利用。全国604の自治体で導入および実証実験の導入が決定。導入施設数・自治体導入施設数・契約自治体数でシェア1位※(2023年1月株式会社東京商工リサーチ調べ)。
◎こども施設職員の労働環境を整え、保育・教育の質向上を支える子育てインフラとしての保育ICTシステム「コドモン」の開発・提供。2024年11月時点で、全国約20,000施設、職員約40万人が利用。全国604の自治体で導入および実証実験の導入が決定。導入施設数・自治体導入施設数・契約自治体数でシェア1位※(2023年1月株式会社東京商工リサーチ調べ)。
◎保活中の保護者や求職者と保育・教育施設をつなげる採用・園児募集支援サービス「ホイシル(https://www.hoicil.com/)」の提供。こども施設が簡単に施設の魅力を発信でき、地域の保護者や求職者、保育学生はより自分にあった園を探せる。その他、こども施設を対象とした専門のECサイト「コドモンストア(https://store.codmon.com/)」、現場で働く保育者の資質や専門性向上を目的としたオンライン研修サービス「コドモンカレッジ(https://college.codmon.com/)」、こども施設職員への福利厚生サービス「せんせいプライム」などを展開。

お問い合わせ先

本件に関するお問い合わせは、下記までお願い申し上げます。
Mail: inquiry@codmon.com
Tel: 050-2018-3196(平日9:00-18:00)
※株式会社コドモン以外の販売元と契約されている施設は販売元までお問い合わせください。

調査レポートの記事

記事一覧をみる

NEW

新着記事